中学受験はコツだらけ!親子で知るべき必勝法

親子二人三脚で取り組む中学受験。効率的な勉強法をお伝えします!

いつから始めるのが正解?中学受験対策の開始時期。

f:id:jijidon:20180520182831j:plain

中学受験の勉強を開始するのはいつがベストなのでしょうか。

 

一般的には、4年生になる直前、3年生の2月頃が良いと言われていますね。

 

なぜ3年生の2月頃が良いかというと、そこには明確な理由があります。それは、中学受験に必須である塾が、だいたいどこも4年生から6年生までのカリキュラムで組まれているからです。そのため、塾探しを開始し、親子そろってお受験脳に切り替える準備期間を設けるため、3年生の2月頃がベストだと言えるでしょう。

(中学受験に塾が必須かどうか、というトピックについてもいずれ書きたいと思います♪)

 

実際に私は3年生の3学期に塾に通い始めましたし、周りの友達も同じようなタイミングで入塾している子が多かったです。

もちろん、それよりも早く、あるいは遅く勉強を開始する選択肢もありますが、まず遅すぎるのは致命的に良くありません。子供本人の能力に左右されるところはもちろんありますが、基本的に子供は勉強すればするほど賢くなります。大人と違って脳がフレッシュなので、まさにスポンジのように何でも吸収できます。そのため、受験勉強の期間として3年間は確保しておきたいところです。

 

だからといって、逆に早く受験勉強を開始しすぎるのも良くありません。なぜかというと、3年生より前では塾のカリキュラムとしてしっかり準備されたものが少ないのは理由のひとつでもあるのですが、親子ともに精神的、体力的、経済的に疲弊してしまう可能性があるからです。

 

受験勉強を始めると、生活が一変します。学校から帰ってきたら塾にいく、あるいは塾の宿題をする日々。友達と遊ぶ時間も期待してはいけません。それは小学生にとって非常に辛いものです。子供は毎日が新しい経験でいっぱいですから、3年生までは色んな経験をして、色んなマインドセットや価値観を身に着けることが大事でしょう。

 

親にとってもそうですね、まさに生活が一変します。塾への送り迎えが必要かもしれませんし、子供の勉強をいっしょにみてあげるのも大事です。遊びたがる子供に対して、心を鬼にして接しなければいけません。また塾にかかる費用もバカになりません。

 

この生活の変化は、親子ともに疲弊の原因となります。そのため、受験勉強を早く始めすぎるのは、それはそれで良くないのです。3年間を親子二人三脚で全力で駆け抜けるイメージです

 

ちなみに私の兄は4年生の終わり頃から受験勉強を開始し、2年ほどの勉強で甲陽学院という超進学校に合格しましたが、これって例外パターンです。まず我が兄ながら、アタマのできが普通とは違いました。加えて、自ら塾にいって勉強したいと言い始めた類まれな小学生だったんですよね。本屋さんに行けば、普通の小学生は漫画コーナーにダッシュするところですが、私の兄は学習本コーナーにダッシュする変わった子でした。

つまり、中学受験に必要な基礎能力もマインドセットも、親が何を伝えることなく備わっていたのです。(そんな兄は現在、トップクラスの研究機関で研究者として働いています)

 

一方私はというと、能力的にもいたって普通で、勉強も嫌いで本屋では漫画コーナーにダッシュする派(これが一般的)でしたが、3年間の受験対策でギリギリ合格できたという印象でした。もう少し開始が遅れているとダメだったでしょうね。

 

中学受験勉強の開始時期で迷われているかたは、ひとまず3年生の2月頃を目標に計画を立てられてはいかがでしょうか?ぜひ、親子そろって合格を勝ち取ってくださいね!